しなやかに歌って

「しなやか」こそ、これは形容動詞だね。(笑)しなやかな人、しなやかな生き方、うん、とってもいい感じです。
40数年前、山口百恵さんの歌う「しなやかに歌って」という曲があって、子供ながらに好きだった。

www.youtube.com



さてさて、30代後半、バリバリしてガツガツしていた頃、噛み合った議論をすることをものすご~く大切にしてた頃。議論が噛み合わない相手がいると、イライラして、「あなたは無能」みたいなことを平気で思っていた。振り返ると、「そんな時代もあったね」くらいで、ちょっぴり恥ずかしい。議論をしたお相手の中には、意図的に噛み合わないように、悪く言えば、上手にはぐらかしたお相手もいたのではと思うとね。
議論の内容の重要度にかかわらず、いつでもなんでも、噛み合う議論を求めていた自分が何とも品なく愚かに感じる。
どうでもいいようなこと、言っても変わらないことに、エネルギーを費やすことはない。

「しなやか」がいい。「しなやか」とは、柔軟性がある状態を指して使われる言葉です。 弾力があってよくしなるという意味や、動きがなめらかでやわらかいという意味、態度が上品で洗練されているという意味もあります。

 

現状から、有益か無益かを見極め、「無益」と思っても、それを露骨に口にして、ことを荒立てることなく、相手が熱ければ熱いほど冷静に意図的に、時にはユーモアを交えながらかわす。当然、相手には、最初から相手にしていないことを悟られず、言いたいことを全部言わせて、すっきりさせてあげる。それで、時間を見ながら、「まあまあ、そんなものでしょう」とさりげなく、とりあえずのまとめをする。相手は、「多少、物足りないが言いたいことも言ったし、ま~いいか」みたいな、消極的ながらも理解、納得と。

こんな感じです。

もちろん、勝つ必要のある議論は、しなやかにかわしながらも、最後は「かぶり」とやりますよ。

 

今日もこの辺で~ではでは!

 

 

「世間知らず」って、よくない?

いつかの居酒屋の席、近くで同世代らしき方が、若干、若く見える同僚なのか、部下なのかみたいな人を捕まえて、「世間知らず」らしきことを言っていて、「世間知らず、いいじゃん!」と思ったことを書こうと思う。

「あなたって【世間知らず】ね!」と、もちろん、批判的な言葉であるけれど、こう言われるって、一つの価値から言えば、結構、「いいね」と思うんだよね。

【世間知らず】の定義は、「経験が浅く、世の中の事情にうといこと」であり、ここまで生きてくれば、いろいろな経験はしてきたわけで浅くはない。さらに、世の中の事情というけれど、価値観が多様化する中で「世の中の事情」なんてあるのって感じで、世間知らずって言われることは、「とっても自由に自分らしく生きているように見える」というでは?

「世間知らず」と言いながら、あなたも「世間知らず」になりたいのでは?
ジェラシ~、羨ましいの?なんてね。


さらに、「【世間知らず】がいい」と思える、所謂、根拠に、対義語がある。
【世間知らず】の対義語は?
「世渡り上手」、もしくは、「苦労人」

前者、「あなたは世渡り上手ね」と言われてうれしいですか?結局、大事なものを一杯失う人だと思うけどね。
これも人それぞれの価値観で、一杯、お金を儲けたり、それなりの社会的な地位に就いたりとそれはそれでよいのかも……ね。僕は言われたくないけど、「世渡り上手」は、若干、よさも感じる。

 

後者、「苦労人」については、しなくていい苦労ならしなくていいと思うし、今、与えられている自分なりの課題等で十分。もはや、「あなたって、苦労人ね」と言われて何のメリットがあるのかと?そんなに苦労したいの?苦労することがそんなにいいの?
苦労自体、あなたが要因だったりして?

 

以前に、引用した「雨に負けず」の「でくのぼう」に憧れる私ですから、「世間知らず」大歓迎の巻でした。

ではでは、今日はこの辺で
追記:これも人それぞれの価値観ですからね~コメント、お待ちしています。

 

新人職員に聞いてみた!

早速、サクサク仕事する、僕から見て、素晴らしい若手職員に聞いてみた。彼女は、大学を卒業して、すぐ入社の超新人さん。

「1年間、あなたが元気に仕事してくれていて、僕はうれしい。それで、自分が頑張れる要因って、何かある?」と聞いてみた。
「少し時間をください。考えて、後で応えます」と。

「簡単に思い付いたことだけでいいよ」と話して、数時間後。彼女は、箇条書きにメモした紙を僕のところに持ってきた。

メモには次のことが……

〇周りの職員の日常的な声掛け、温かな雰囲気
〇相談しやすい先輩たち

〇相談できる同期

〇会社の規模がちょうどよい
〇定期のお休みがしっかりある

〇有休が取りやすい

〇定時退勤できる

 

大きく2つでしょうか?
☆仲間がいるということ

☆ゆとりがあるということ

 

それでいて、本支店の業績はそこそこであるから、OKですよね。
というより、こういう職場だからこそそこそこの業績を上げられるのかも~

では、この辺で、ではでは~


「あなたは話を聞いてますか?」みたいなこと

対話は割と得意な方、しかしながら、不特定多数の人に向かって話すスピーチは苦手!
バンドのMCも苦手。
苦手なこと2つに共通して言えるのは、反応が分かりにくいから。
僕は、相手の表情や頷きなど、反応を確かめながら話すタイプということ。
暗い中、お客さんの顔が見えない中で話すライブのMCは超苦手。
でも、「うふふ」とか、「は~」とか、反応が聞こえてくると言葉が溢れ出す。

反応が感じられないと、すぐ曲に行って、ささっと帰ろうとなる。

スピーチでもそう、たくさんのお客様の中で、頷いてくれている人を見付ける、ご機嫌に乗ってくる。言葉がどんどん出てくる。
だから、頷く人を見付けると、全体の中でも、その方との対話にひと時、持って行って、全体に聞いてもらうような手法をとることも……。
聞く人の表情や頷きなど、本当重要だと思っています。

次は、対話での話。
人の反応を見ながら、言葉を選び、分かってもらえるように話す。
だから、聞く側に回った時には、反応大きく、「そうなんだ~」と声を裏返すくらいで応え、笑顔や体の動きで「受け止めてますよ」と。
お陰様で、僕の「よいところは?」と聞くと、多くの方が話を聞いてくれると答えてくれて、なんとうれしいことか。

この人、話を聞いてないと思うのは、適当かつ頻繁に、「ありがとう」みたいなことを言う人。詳しく言えば、「ありがとう」の後の言葉がないというか~ありがとうと言えば、とりあえず、終わると思ってない?という感じかな。何がありがとうなのかもぴ~んとこない。そして、こっちの言ってることに聞く耳もってないなあと感じる。一見、感じよかったりもするけど、長く付き合ってると、薄っぺらい軽い人に思えて、人間関係に終わることがほとんどで、ほぼほぼその関係は消滅してる。


あるテーマについて、【相手の意見を聞いて考えて話す】ということしない、聞かないで話し放っなしという人もいる。

「死にたいほど辛い」と言うと、「死にたいんだ」と返す、こんなふうに考えながら聞けない人もいるね。「繰り返すのは、そこかな?」と思うようね。

「受信して考えて発信」が大切と思うので聞けない人は、僕は難しいと思う。

 

はい、とりとめなく、終わりもなんとなくで、この辺で~ではでは!

友人のブログを読んで、「保湿」が大切ということから愛用。

 

 

 

 

リーダーとしての「尊重」の気持ち あなたの意見は理解した、僕に限って言えば~

昨日、友人と話していて考えたことで、若干、とりとめなくなるかもですが、御意見をいただけるとうれしい。

職場でリーダーとか、管理職と呼ばれるものの仕事は?
僕は、直接、お客様に喜んでもらうことは職員の仕事で、そんなよい仕事をしてもらうために、職場環境を整えたり職員に励みを贈ったりすることが、リーダーの仕事ではないかと。
言い方を換えれば、お客様の満足に職員が笑顔し、その職員の笑顔に僕はうれしくなるみたいな感じ……。

そのために、
まずは、リーダーとして、目標というか、こんな業績を上げたいから、こんなことに頑張ろうと、こんなことについては、誰にでも分かるように、書き、分かるように説明する。
ただ、具体的に、細かくなり過ぎないように、職員の主体性や自律的な仕事の領域に入り込まないように気をつける。

 

また、日常も細かい指示はしない。「あれはこれは」と管理する方もいるようだが、やり過ぎると、職員が「信用されていない、信頼されていない」と思うからだ。

しかし、褒める時は、細かいことも見落とさないで、「いいね~」と笑顔で伝える。
さらに、「あれやれこれやれ」と指示が一杯になると、職場に余裕がなくなって、お客様に喜ばれる仕事というより、ただ、こなす仕事になるだろう。
「やめるものはやめて」、職場に余裕がないと、ダメだと思っている。

書けばいろいろあるのだけれど、

特に最近気をつけているのは、「否定しないこと」
どんな意見であっても、考えた相手の意見を尊重するということ。
だから、「僕はそうしないなあ」「僕はそう考えないなあ」と話す。
「あなたの意見は理解にした、僕に限って言えば~」と伝える。

 

また、「ありがとう」等をさらに進化!
「頑張ってくれて、ありがとう!うん、僕はとってもうれしいよ」と。

今日はこの辺で~ではでは

 

ギミ・サム・トゥルース.(完全生産限定盤)(2SHM-CD+Blu-ray)
 

 

寿命と生き方~自力と他力

これまでも伝えてきたが、「人は事故や病気で死なない、寿命で死ぬ」というのが持論。根拠は、単純で、僕がまだ死んでないから。4歳の時の緑のトラックにひかれるという大きな事故に始まり、潰瘍性大腸炎、上咽頭の癌、中咽頭の癌、C型肝炎など。学生時代には飲酒運転の先輩の車に乗り、ビルに突っ込むってなこともあった。

咽頭の癌は昨年のことで、現在も通院中。
生きてるというか、生かされているというか。

ということから、自分は「生かされている」と考え、寿命までは生き続けると思っている。
でも、それなりに使命があって、使命というからには、人の役に立つものでありたいと思う。

最近、本を読み漁ってる中で、自分の使命は「やさしさの提供」だと気づく。「やさしさ」と言ってもいろいろあるが、結果として、相手が元気になる「やさしさの提供」。
そんな中で、前回に書いた「雨にも負けず」なども思ったわけである。
自分の思う「やさしさ」が人にとってどう受け止められるかなどなど、「やさしさ」にもひとそれぞれがあるので難しいのは事実。この辺りはまた機会を見て書きたい。

本題は「寿命」。
先日、友人に会って、あれこれ中で、「とってもよいサプリがあって、それを飲んでからとっても体調がいいのよ」ということで、そのサプリを勧められた。
僕は、持論を根拠に、「死ぬときゃ死ぬから、そういうのは飲まないねぇ」と話す。

彼女の次の意見に気付きをもらい、はっとしてうれしかった。
「あなたの持論は理解する。でもね、誰が決めるのか分からないけど、寿命の設定が80歳だとして、75歳から寝たきりになるのと、生き生き5年を生きるのとどちらがいい?当然後者よね。どちらの生き方になるのは、自分次第、努力と思うのよね」

 

「その残り5年の生き方も含めて寿命!」と言おうとしたが止めた。日頃から、健康について考え、健康的なことを実践する、それはよいことだよね。

今日はこの辺で~ではでは!

あたっまるよ!

 

近藤養蜂場 生姜蜂蜜漬 280g

近藤養蜂場 生姜蜂蜜漬 280g

  • メディア: 食品&飲料
 

 

 

最期のうた、最後のうた、最期の歌、最後の歌、最期の唄、最後の唄

「さいごのうた」をつくろうと思ってね。
いつどうなるかは分からない、僕の寿命がどのくらいに設定されているかということだよね。
結局、「さいごのうた」が何曲もできるほど、長生きするかもしれないけど。

まあ、「節目のうた」ぐらいの扱いでよいか。
これだけ、いろいろ病気すれば、死は日常にあって、限りある人生を意識して、物事を前倒しに考えるところはある。

いつもは曲からだけど、こんなうただからさ、「詩」からと思って、さいごをイメージして言葉を並べることから始めてみた。

並べた言葉は……

ゆっくり目を閉じて これまでを思う
できたことはあんまりないけど
がんばったことはけっこうあって
それでいいかな
あなたが「いいね」とボタンを押してくれれば
僕は笑顔になれるかな

次の場所を探して旅に出る
あなたの笑顔を心に歩き出そう
そこに僕の道がある そこに僕の幸せがある

もっと優しくできればよかった
もっとあなたのしあわせになれたらよかった

は~い、途中経過でした。
完成したら、また、御紹介しますね。

 コロナ禍にあって、バンド活動できず、購入後、ライブデビューしてない、カジノです。